このブログを検索

2010年12月19日日曜日

足のツボ押しで健康になる!

足のツボ刺激でカラダのストレスを取り除こう。
手も足もカラダのあらゆる場所と直接、神経系がつながっています。中国発信の東洋医学のカラダのツボは良く研究されています。
カラダの各パーツ類を束ねて調整をする機能がネットワークされています。足は歩いて動き回るのに全体重がかかる場所。足のツボを効果的に刺激することで体の不調を改善できます。


足を常に清潔に保ちましょう。ツボ刺激をする効果的な方法は、おフロ上がりの直後リラックスした筋肉状態が一番ですが思い立ったら即実行の方は、最初に足首を軽くぶらぶらさせてほぐしてください。
出来れば左右に軽く回転やねじれ運動を加えて柔軟体操もプラスしてください。足を清潔にする為に除菌効果のある薬用アルコール入りの厚手タイプの濡れテッシュできれいにふき取るのも良いでしょう。
足が冷えた状態では効果がありません。室温も温かめでやります。汗だくの熱さもマイナスです。
出来れば指圧棒かボールペン、割りばしなどの代用品でも良いですが用意してください。手の指だけの刺激でも効果はありますが爪の長い女性には指圧棒をお薦めします。
指圧棒なければボールペンの丸い部分を代用できる


押すと気持ちの良い場所,痛い場所があります。炎症を起こしているか疲れている部位の反射帯からの反応です。
手で揉みほぐしたり、指圧棒で5秒間はツボを押して刺激します。足の平の中心から全体をまんべんなく刺激します。左右足を変えて行います。毎日やるように習慣にすると良いでしょう。


東洋医学では手足のツボとカラダの部位がつながっているという事が何千年にもわたって研究されてきました。カラダのネットワークをたどることで不調のシグナルを受け取ることができます。
痛みとか炎症がカラダの内部のどの部分からのシグナルであるのかを日頃からチェックする習慣を身につけましょう。

≪注意≫心臓疾患の人や脳梗塞や高血圧など指圧などやると刺激の強すぎる人など重病の人は、お医者様ご相談の上でやるようにして下さい。やる時は自己責任でお願いします。


初めてツボ刺激をやる場合は刺激の反応によって熱が出たり、猛烈に眠くなるなど改善が進む時や良くなる時の反応として起きる好転作用とか眩惑作用(めまいなど)が起こりますが慣れると問題はありません。ツボ指圧は15分から30分位で終えるようにして下さい。




ご感想ご意見などはコメントをクリックすると書き込みができます。

手のツボ刺激で疲労回復

手のツボ刺激と皮膚の摩擦熱を利用してリラクゼーション効果を得ましょう。

両手の平を36回すり合わせて、熱エネルギーを出し、熱くなった手を利用します。手の内も外側も混ぜてすり合わせても良いでしょう。

手のツボを刺激する方法はいくつかありますが、今回は、手のツボ全体を刺激する方法を紹介します。基本的にはゆっくり、徐々に強く,もみほぐします。


①手と手で握手するようにして、手の関節全体をもみほぐします。

②右手で左手の甲を包み込むようにして、もみほぐします。

③左手で右手の甲を包みこむように握り、もみほぐします。

④両手を上下左右にぶらぶらさせて、上下左右に振り、リラックスさせます。

⑤右手の親指・人差し指・中指の3本を使って、挟み込むようにして、左手の親指を第一関節、

第二関節、爪先の順で、押し、ねじったり、つまんだりして刺激を与えます。2度繰り返します。

*爪先の刺激のあと、必ず最後は、つまんだままで、スポーンと抜くようにして、引っ張って終えます。

⑥同じように、人差し指の付け根、第1関節、第2関節、第3関節、爪先の順で刺激を与えもみほぐします。2度繰り返します。

⑦中指・薬指・小指まで刺激をあたえて、2回やって、指抜きをして、終わります。

⑧右手に移動して、同じように第一関節、第二関節、第三関節、爪先をつまみ、ねじりを加えて刺激します。
⑨最後にもう一度、右手・左手と交互に手の甲を包み込むようして、全体をもみほぐしてから手を開いたり、閉じたりを5回繰り返して、ぶらぶら振って、終わりにします。


手のツボ図を参照しながら、特に気になる部位のツボを多めに刺激を加えることで、不調の改善が期待できます。
入浴時や入浴後のリラックスした状態の時がより効果が期待できます。もちろん仕事の合間などにも必要に応じて、ツボ刺激を行ってください。

日々の疲れを少しでも取り除く努力で体調が維持できます。疲労の蓄積が過労となり、重大な病気を誘発することになります。
疲れの原因を取り除くリラックスタイムを出来るだけ多くとる工夫が快適な生活の条件です。

手のツボの詳しい図解







東洋医学では手足のツボとカラダの部位がつながっているという事が何千年にもわたって研究されてきました。カラダのネットワークをたどることで不調のシグナルを受け取ることができます。
痛みとか炎症がカラダの内部のどの部分からのシグナルであるのかを日頃からチェックする習慣を身につけましょう。


≪注意≫心臓疾患の人や脳梗塞や高血圧など指圧などやると刺激の強すぎる人など重病の人は、お医者様ご相談の上でやるようにして下さい。やる時は自己責任でお願いします。

初めてツボ刺激をやる場合は刺激の反応によって熱が出たり、猛烈に眠くなるなど改善が進む時や良くなる時の反応として起きる好転作用とか眩惑作用(めまいなど)が起こりますが慣れると問題はありません。
ツボ指圧は15分から30分位で終えるようにして下さい。



言ってミレビアの泉
手の筋肉は足の70倍も多く、非常にきめの細かい動きができます。
これは、脳が手の筋肉のコントロールをしているわけですが、脳がストレスを受けると、急激に手作業効率が落ちたりします。
手のツボ刺激で、脳に心地よい刺激を与えることが出来ます。カラダ全体の疲労回復と老化防止にもなります。


手のツボとウツボの関係

手のツボは刺激で快適になりますが、ダイバーに嫌われる海の隠れギャングと言われる

ウツボは、意外と臆病な性格ながら攻撃されると鋭い牙で反撃して、噛み付きます。

グロテスクな外見ですが、見かけによらず、食べると、意外と美味しいそうです。




ご感想ご意見などはコメントをクリックすると書き込みができます。


2010年10月8日金曜日

座禅や瞑想法で健康になる(メンタルトレーニング)

夢の実現(人生の計画書と設計図。精神衛生上の健康的な生活を目指す。偉大な賢者達が行っていた実践トレーニング法で人生の成功者になる。)


自分がなりたい自分を追及するために、何か目標や夢を実現するための行動を起こしていますか!何も考えない?ただ時間が過ぎ去るのをじっと耐えているのですか!もったいない!

無い無いづくしだから、仕方がないと決め付けていませんか!金がない。仕事がない。時間がない。恋人がいない。チャンスがない。意欲がない。希望がない。あるのは失望感。誰からも相手にされない疎外感。いつも一人ぼっちの孤独感。マイナス思考のネガテブな考えは、今日からスッパリと捨て去りましょう。


夢も希望も無い人
何でも良いから、自分が夢中になれるものを熱中できるものをとことん徹底してやりましょう。見つけるのです。見つかるまで、探すのです。楽しいこと。うれしいこと。自然に笑えることが理想的。


毎日、寝る前の30分をどう使うかが重要である、①眠いからそのまま寝る、②寝る時間だからいつものように何も考えないで寝るだけ!これでは、やる気も希望も生まれない。

寝る前に3分間カラダをほぐしましょう、カラダを柔軟にしてリラックスしましょう。発想を柔らかくすることで脳も柔らかくできます。なりたい自分を想像する。こうなりたいと頭の中にビジョンを描くのです。技術的には、自分を内側から見つめなおす内観法というのがあります。座禅とか瞑想法。スーパービジョンというのがそれです。基本は呼吸法です。呼吸法をマスターすれば、応用しだいで飛躍的に能力を開眼出来ます。悟りを開くということが理解出来るようになります。(個人差はありますがアイデアやヒラメキなどが多く期待できます。要するに、いかに効率よくトレーニングするかによります。)


正座かあぐらで背筋を正して両手の平を重ねて腹式呼吸をゆっくり三回やります。やり方は腹式呼吸法http://himajinx.blogspot.jp/search/label/%E8%85%B9%E5%BC%8F%E5%91%BC%E5%90%B8%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%B3%95をクリックして参考にしてください。写真のように正式には両足を重ねあう組み方「結跏趺坐(けっかぶざ)」と呼ばれる座り方です。

カラダが硬い方は片足だけも組む「半跏趺坐(はんかふざ)」でも良い。姿勢は猫背にならないように、背筋を真っ直ぐに伸ばしてください。腰に力を入れすぎないように、気をつけてリラックスしてください。最初は、ぎこちないかもしれませんが、できるポーズから入っていくのが良いでしょう。

正座でもいすに腰掛けても、リラックスな状態が維持できれば、どこでやろうがかまいません。上級者になると、電車の中でも、静寂な世界を瞬時に作り出せるようになります。いわゆる不動心・平常心が身につくのです。冷静な行動ができるようになり、アイデアがどんどん出てきます。リラクゼーション効果が、脳にアルファー波を発生させます。体調も良くなり、頭が冴えます。

手はゆっくり重ねます。親指をくっつけます。手の形は四角形か長方形に組みます。自分が一番リラックスできる楽な形でやります。真上から見たイラストも参考にしてください。座る前に合掌して、両手を開いて頭を床につける様にできるだけ深く、一礼して始めます。呼吸法は腹式呼吸であるが、全て鼻ですって鼻から出す。目線は半眼にしますが、無理に半分閉じる必要もない。1メートルほど先に視線を落とす。凝視せずぼんやりと眺めるようにすれば、おのずと半分閉じた状態になる。

目を完全に閉じると眠くなる。集中できるよに思えるが、実は逆である。様々な雑念や考えが浮かんでしまうので、無の状態を維持しよう。夜やる場合は、まぶしくない小さなロウソクとか明かりがぼんやりと1メートルほど先に置いてあっても良いが、ないほうが、どこでもできるようになるので、あまり道具に頼らないことである。深い集中力などの瞑想状態を作る時には必要になるので瞑想法の紹介の時に解説をしたい。

最初に空気を鼻から吸い込みます。次に、ゆっくりと、ながーく、へそから下3センチ位の丹田に意識を置いて、にごった空気(濁気)を10から20秒かけて、はき出します。ゆっくりと10秒止めます。ゆっくりと10から20秒かけて吸い込みます。慣れてきたら、20秒間づつ、はく・止める・吸い込むで、ゆっくり繰り返します。最初は10秒間づつやってみる。座禅は無になる事で丹田を鍛えます。別の呼称では、丹田呼吸法とも言います。無の状態を毎日続けるのが座禅法です。基本を身に着けるには、毎日続け、1週間くらいで会得してください。通常は10分から30分で、終えます。最後に合掌一礼して終了。この第一段階の習得は基礎ですので、非常に大事です。

私が勧めるのは、さらに願望達成法ですから、次の段階に入ります。丹田に意識を集中させながら鼻からはいて、止めて、鼻から吸って、止めるをくりかえします。禅から瞑想法に移行していきます。

それでは,なりたい自分をできるだけリアルに具体的に映像として頭の中に描くことをやってください。5分から10分で良いのです。映像として描けなくても、毎日やれば、出来るようになります。毎日習慣付けることが出来ればもう完璧です。近い将来でも明日の事でも良いのです。朝の目覚めが爽やかで、明日、1日がとても楽しい、うれしいことが出来る。出来ている事を先に映像として見ることが出来れば、それで良いのです。コツは腹式呼吸法を30回ほど正確にやった後は、呼吸のタイミングを無視して、鼻呼吸だけを意識しながら、なりたい自分の映像を出来るだけ具体的に描き出す事に集中してください。

あれもこれも多くを望まないこと。毎日一個のことでも良いのです。もう、すでに実現した事のようにとらえて、やります。出来るだけ短い、同じ言葉で、繰り返す。シンプルにやります。最後に実現できた事に感謝をして、手と手を合わせて合掌して、深くお辞儀をすればそれで完了です。願望実現先取り法とも言います。複雑に考え込んだり、悩むことではなく、シンプルに、こうなりたいと念ずる。


複雑に、多く考えすぎて、眠れなくなってはいけません。寝る1時間前には飲食をやめる事。消化器官に血が回っていては、本当の休息はとれない、睡眠は脳のほかに内臓がリラックスできないと、体調が崩れる、内臓へのストレスが病気の原因になるといわれている。空腹で寝るのも良くありません。寝る直前の空腹時は消化の良いものか温めた牛乳を飲むだけでも良いです。


《注意》カラダの約70%は水分です。脳の約80%は水分です。サラサラの血液を維持する必要があります。水分は、ミネラル水を中心に一日2リットル以上は飲むようにしてください。深酒(ふかざけ)は良くありません。アルコールはカラダの水分を必要以上に奪います。臓器にダメージを与えますので機能が低下します。寝不足で深酒が一番良くない。


シンプルな願望を描いた後は、頭を切り替えて、無の状態にして、眠りにつくようにすることが大事です。これは先取り感謝の方法で願望達成の初期の方法です。少しずつ一歩ずつ段階的に進めることで感覚がつかめますので上級者コースまで進めてください。コツをつかむことです。


夢が実現するまで毎日、やってください。周りの騒音や電話などやTVラジオなど聞きながらでは出来ません。寝る前の習慣にしてください。では、素晴らしい夢を叶えられることを心よりお祈りしております。
近くに禅寺などがあれば、1度は体験してみてください。非日常的な体験があなたを変えることができます。何かが日々変わっていくのがわかります。行動することが全てです。

※良い自己暗示は自分を動かし、未来を動かす。
焦らずじっくりと自己暗示をやり続ける。願望を口に出す事は言霊(ことだま)と言って、行動エネルギを生み出す。必要な行動を確実に具体的に動き出していると自己暗示する。必要な資料や写真を集める。絵を描く。資金を集めるために貯金をする。募金を呼びかける。お金を呼び込む気のエネルギーを欲張らずに確実に強化する。お金がどんどん集まってくる状態をイメージする。

※やってはいけないマイナスイメージは人をだますとか、強奪するとかギャンブルなどの賭け事で一攫千金を狙うことはやめる。食事や生活を切りつめて追い込まれたイメージも避ける。マイナスイメージは肉体や精神にダメージを与えるため病気になったり体調を崩す原因になります。私は幸せ。ハッピーだラッキな人生だと思続けることが明るい未来に続くのだ。


注意事項としては、次の場合はやらないこと=空腹時・満腹時・飲酒後・激しい運動の直後。


空気の良い環境作りは必須事項である。空気清浄機は空気の浮遊物を除去するだけである。新鮮な空気は植物が作り出す。都心部の高気密化したマンションや住まいは、実は空気が汚濁されているということに気づかない。どんなに高価高性能な空気清浄機でも新鮮な空気を作り出すことは無理である。大型の観葉植物などを部屋に置くと良い。養分や水分の調整を怠らず育てる。リース業者にお任せする方法もある。健康維持を考えるのならば殺虫剤など部屋ではあまり使わない方が良い。加湿器も使用する水はカルキ(塩素)の入った水道水は避けて、ミネラル水にする。カルキの白い粉上の飛散する水道水は健康を害するデータ報告が多数でている。ストレスのたまる生活が日常化している。


元首相の中曽根康弘氏は2010年10月で92歳。1982年-1987年まで長期政権を維持した。キリスト教徒でありながら座禅が趣味であり、瞑想法によって政策ビジョンや考えをを練り上げていたと公言している。国の最高権力者は激務であり、精神的な重圧で、最近は1年持続できない首相ばかりである。メンタルトレーニンがいかに重要であるのかを知っていただきたい。日本には古来からの伝統的な座禅や内観法等の瞑想方法が存在する。


本格的な瞑想法やス-パービジョンの方法は次回に解説したいと思います。基本は呼吸法です。丹田を鍛える事で、世の中の見方ががらりと変わります。頭の先から足の先まで、7つのチャクラが解放されると、特殊な能力を発揮できるようになります。元気パワーがオーラとしてカラダを包み込み、病気のしない健康体が出来上がります。それでは次回をお楽しみに! あなたの人生に幸あれと願います。


ご感想ご意見などはコメントをクリックしてお書き込みください。

2010年8月9日月曜日

イメージング健康法

イメージング(想像力)を利用して、健康になる。
イメージングとは本来の意味は画像化とか視覚化することであるが、ポジテブシンキング=プラス志向の良い思いで頭の中を満たす方法である。

世の中すべてにおいて、事を成し遂げるには、必ず無の状態から想像力を大きくして夢を見る。夢を見続けて、日々、形にするにはどうするのかを追求する。追求心と探究心が持続して、強ければ強いほど夢は一歩ずつ確実に形になる。脳の潜在意識に、なりたい自分を描き出す。強烈に暗示する。すり込む。

想像力を現実化する。自分の目を鏡で見て暗示効果を得る。目力(めぢから)の利用。声を出して暗示をかける。日本古来からある、言霊(ことだま)の力を信じる。繰り返し言葉を発すると、その繰り返した言葉がどんどん現実化して行くというもの。実現したい言葉を計画的に用意して実現するまで言い続ける事。

➀出来ることなら、自分が最高に元気な時の顔写真を取っておく。

➁元気がわいて来る、絵や写真を用意する。元気が無い時に見て、元気の力を得る。

➂鏡を活用する。鏡の中の自分の目をみながら、自己暗示をかける、◎私は明るく、元気だ! ◎私には、力がある。◎私には出来る力がある。言葉の順番はないので、即、活用しよう。いくつか自分を元気付ける言葉を用意しておくと良いでしょう。

④なりたい自分を最大限に想像してイメージを大きくふくらませていく。一見、ナルシスト的(自己陶酔的な)方法でもあるが、憧れのタレントや俳優、魅力的な人の顔写真を時々見て、その強烈なイメージを記憶の中に焼き付けておく。

このイメージグ法は想像力と言う力を利用し続ける事で、脳内ホルモンが活性化する。カラダの芯からなりたい自分を演出する、行動力を引き出すエネルギーが出てくる。

※イメージング法は、集中力が必要です。騒音や電話の呼び出し、TV.・ラジオなどの邪魔が入らない環境を強制的に作り出して、やってください。空腹時や食べすぎの状態、飲酒の直後なども避けてください。腹式呼吸法をとりいれてやると効果が倍増します。



想像してごらん。元気はつらつな自分を! 想像してごらん。くつろいでいる自分を!

想像してごらん。気分そう快な自分を! 心の中に描いてごらん、元気に動き回っている自分を!

心の中に描いてごらん、目を輝かせて話している自分を! 心の中に描いてごらん、陽気でパワフルな自分を!
強く、強く念じてごらん、なりたい自分を想像力で創り出せるという事を強く強く信じてごらん。

想像力という力を信じてごらん。継続は力なり、続けるという力が、血となり、肉となる。

そして、なりたい自分になれる。             (作詩 リラックスな瞬間 皮摩 仁)

言って見レビアの泉(言ったもん勝ちのあまり役に立たないお話?)

美味しいタラを食べ続けるとGOODタラに(グータラに)なる!?  世の中のグータラさんのことですか? 鱈ちり、タラの芽、何々してタラこうなったなど...。無計画にダラダラとすごしちゃうとなるんですネ!

夢を食べるとバクになる?(古来、中国の悪い夢を食べてくれるという獏という想像上のありがたい霊獣)。  ギャンブル(賭博=トバク)におぼれるとトバク師になる賭博死かもね! 良い夢は大事にしよう。良い夢を見続けよう。それが形になるまで。

人生計画は頭の中に想像することからはじまる。そして具体的にリアルに想像力を拡大していく絵とか写真とか具体的な形にどんどん置き換えていく。そして自分が具体的に行動を起こした分だけ、動いた分だけ形になる。最後まであきらめないことが大事。                

想像力や自己暗示など言葉の力(言霊=ことだま)などの延長線上には瞑想法や座禅内観法、気功術、自己催眠術などがあります。今後、順を追って紹介する予定です。
掲載の写真は2010.7月埼玉県野田市周辺で撮影、花の名前はわからない。


ご感想ご意見などはコメントをクリックしてお書き込みください。

2010年7月5日月曜日

睡眠健康法(眠りの仕組みを知る)

前回までは、疲労回復の為の柔軟体操や入浴法、刺激療法などを取り上げてきたが、今回は、疲労回復の基本的な絶対条件としての睡眠環境を整えることの重要さを考えてみた。
入浴法や呼吸法の詳細は、右側にあるラベルをクリックすると見れます。

疲労回復の第一条件は、よく眠れる事。質の良い睡眠を効率よく取れるかである。短時間でも、熟睡できれば、疲れは、確実に取れる。熟睡できる環境をいかに確保するかを考える。心と肉体の疲労が取れなければ、熟睡できないわけであるから、寝る前の準備運動として、ストレチングなど柔軟体操と腹式呼吸法がとても効果的である。睡眠時間は長ければ良いわけではなく、短時間でも熟睡できて、心と肉体の疲労が回復できていれば、頭がスッキリしていて、カラダも元気である。疲れがないと、やる気が出てくるが、疲労が蓄積すると、マンネリ化、倦怠感、根気がなくなり無気力になる。睡眠とは脳(大脳皮質)に酸素を十分送り込み脳を休める事である。


平均的に良い睡眠時間とは7時間位といわれているが、個人差も当然ある。短時間でも、最も効率の良い睡眠を得る場合は午後11時ごろ寝て、午前5時頃起きるのが良いとされる。

そのデーター的根拠は?(下記は平均的なレム・ノンレム睡眠周期。時間帯には個人差がある。生物体内時計は朝の太陽光を浴びることで調整されている為、時差が出る。健康の為に必ず朝一で太陽光を浴びよう。体内時計が狂う事で不健康になる。)

※図をクリックすると拡大できます。モニタ右上のXでもどれます。



※眠りには、脳波の波形を観測すると、レム睡眠(浅い眠り)の波ノンレム睡眠(深い眠り)の波があり、1.5時間(90分)という睡眠周期があり交互に繰り返される。

大きな波形午前1時から午前3時頃をピーク4回から5回観測できると言われている。
深夜の脳波に比べて、日中は連続的な大きな睡眠の波形は観測できないらしい。と言うことは、日中の睡眠は本当の意味での休息は取れていないことになる。あくびや眠気が出てくるのは、午前11時から午後3時の間と深夜の午前1時から午前3時の間がピークと言われている。

午後9時30⇒(15時間)午後11時=レム睡眠(浅い眠り)

午後11時⇒(1.5時間)午後12時30=ノンレム睡眠(深い眠り)

午後12時30⇒(1・5時間)午前2時= レム睡眠(浅い眠り)

午前2時⇒(1・5時間)午前3時30=ノンレム睡眠(深い眠り)

午前3時30⇒(1・5時間)午前5時=レム睡眠(浅い眠り)

午前5時⇒(1・5時間)午前6時30=ノンレム睡眠(深い眠り)

午前6時30⇒(1・5時間)午前8時=レム睡眠(浅い眠り)

理想的には、深い眠りの時間帯から寝て、浅い眠りの時間帯に起きると、目覚めは良い。しかしながら、疲れが取れ、寝不足気味にならない絶対条件は、必ず、眠りの波であるノンレム睡眠(深い眠り)が、睡眠中に2回入っていることである。だから、23時に寝て5時起きは、6時間睡眠だけど、意外とスッキリ目覚め、疲れが取れる。
生理学的にはホルモンの分泌作用が活発で脳に休息を与え、カラダのバランスを整え、副交感神経(リラックス作用を促す)など正常な働きを維持してくれる、最も理想的な休息の時間帯は午前1時から午前3時の間が最大のピークとなる。この時間帯の深酒や激しい運動は避けて休息の時間にあてることが健康維持の秘訣でもある。激しい運動と言っても、夜の営み(SEX)は誰にも止められない。本能のままに行動されるかどうかは、私の関知することではない。

眠りのヒント
通常、日中の活動中は体温が高く、夕方になり体温が下がると眠くなる。つまり体温の低下の幅が大きいほど眠くなり、寝つきが良くなる。
室温は暑すぎても寒すぎてもよくない。寝る環境温度と体温の調整が大事である。

短時間睡眠(昼寝)健康法のすすめ!
現代人は寝不足・不眠症の人が多い。そこで、お勧めなのは、お昼寝である。昼の休み時間に短時間睡眠をとるのが良い。午後の活力を生む! 睡眠時間は15分から20分が適当である。それ以上は、逆効果である。覚醒するのに時間がかかり、動きが鈍くなる。腹式呼吸をやるとなお良い。

姿勢は横になって寝るのが理想的であるが、いすの上でも、どこでも、場所は選ばないけど、出来れば睡眠妨害の入る電話や騒音などは極力避けたところで睡眠をとることである。

どれだけ睡眠を取ればよいのか? 
満足のいく睡眠時間には個人差があって、短時間睡眠型(5時間位)でOKという人と長時間睡眠型(9時間以上でも不足)があり、生活環境や遺伝的なものがあるらしい。しかしながら、夜更かしをして、午後に向かって眠ると、バランスが崩れやすくなるのは事実で、生理学的には脳の休息と副交感神経系、循環器系その他の働きが昼と夜とが逆転するわけであるから、正常運転に狂いが生じてくるのは、当たり前である。


生物体内時計は朝日を浴びて、脳に太陽光1ルックス~2ルックス)をインプットすることで時差を調整しているということがわかってきた。我々は、太陽の光エネルギーがないと生きて行けないのである。人口の光(一般家庭の明るさは500ルックス位)だけで一日を過ごしている人は健康を維持できない。寝不足気味の人でも、必ず5分でも良いから朝日を目から浴びて体内時計の狂いを調整しよう。人生80才まで生きる人でも、人生の3分の1の27年間は睡眠時間として、寝て暮らすことになる。快適な睡眠を自由自在にコントロール出来れば、快適な人生を送れる。人生の成功者になれ!

勝手に言ってミレビアの泉(言ったもの勝ちのあまり意味のないお話)

健康の第一は①に睡眠、②にスイミング(水泳)が良いかどうかは個人差がある。一石二鳥のものぐさ氏などは睡眠とスイミングを兼ねて、入浴中に寝てしまい、おぼれかけて、死にそうになったというから大変である。溺れる者、ワラ緒もつかむ!=おぼろ月夜にファラオ(エジプトの王家の称号)をつかむ=私が口走った意味のない言葉!



ご感想ご意見などはコメントをクリックしてお書き込みください。

2010年6月23日水曜日

東京神田 丸石ビルディング


古い建造物の彫刻が訪れる人達をやさしく癒してくれる

東京には古いビルが点在している。その中でも神田には古い建物が多く存在する。丸石ビルディングは当初,大洋商会ビルディングとして1929年(昭和4年)に着工。1931年竣工(本館)1933年に増築(新館)。着工当時はニューヨークの株が大暴落して世界恐慌の年。
所在地:東京都千代田区鍛冶町1-10-4(JR神田駅南口徒歩3分)


米国ではエンパイアステートビルが竣工。この当時の高層建築技術で驚くべきことに1929年から1931年の3年間で米国人は102階建のビルを建てた。米国・世界貿易センタービル(ツインタワーのWTCで全高528m屋上417m110階)が建つまでの42年間、世界一の高さを誇ったが世界恐慌の影響で1940年代までオフイス部分は多くが空室のままであった。

残念ながら、日系人ミノル・ヤマサキ氏が設計した、世界貿易センタービル(WTC)は2001年9月11日の同時多発テロで消滅。旅客機の激突テロに内部崩壊を招く爆弾テロというテロの標的にされてしまった。エンパイアは現在もニューヨークで1番高いビルである。
現時点で世界一は168階建ブルジュ・ハリファ・屋上高636m全高=尖塔高828m(アラブ首長国連邦ドバイ2004年着工2010年竣工)

3年程放置すると黒くなり、緑色に汚れていく。写真をクリックすると拡大できます。

丸石ビルは2010年現在で築80年になる。デザインは近世ロマネスク様式である。

建物の南側と北側で20個のアーチ状の壁面にレリーフ(浮き彫り)彫刻でキリスト教に関係ある動植物の彫刻が施された、地下1階・屋上にペントハウスがある地上7階建て鉄骨鉄筋ビルである。今はなくなってしまったが一階の通りに面した歩道の床にガラスブロックが埋め込まれた地下室用の採光窓が奥行き500x巾2000㍉位のが2面あった。

上段の左下から花・七面鳥・獅子・羊・牛・魚が左右で一対・頂点にワシがいる。キリスト由来のレリーフ彫刻。2段目がブドウとブドウのつる。アーチの両側下方には聖人(聖職者・キリスト?)がいる。(写真をクリックすると拡大できます。モニタ右上のXで戻れます。)

ビルの内外を探索すると、このビルには天才的センスの設計者の英知が所々に見え隠れする。(時々細部にわたって機能的・アート的な発見をする事が多い)機会があれば、次回以降にその一部でも、紹介したい。

デザインはイタリアの教会などの彫刻に多く見られる紋様である。施工は竹中工務店。設計は山下寿郎設計事務所(三菱地所の設計部に在籍。東京駅の旧丸ビルの設計や三菱銀行本店を始め日本初の超高層・1968年竣工の霞が関ビル=地上36階、地下3階、地上高147mの設計など数多くの作品を残した。)高層ビル設計の裏には日本の統治時代であった台湾(国立台北科技大学)出身の秀才で日本語が堪能な東大の工学部建築科で教鞭をとり建築計画学の研究家であったKMGグループ代表の郭茂林=カク・モリン氏がいる。日本と台湾の高層建築の全てに関与したと言われ、高層ビル建築の統率役として多大な功績を残した。1920ー2012年4/7=92歳で没。私は郭氏と縁があって1985年頃、当時65歳の郭氏に華僑の大富豪の紹介で出会っている)。山下寿郎氏は,世界的にも有名な山下設計の創業者である。

山下寿郎氏が昭和3年に独立をして最初の記念すべきビルが丸石ビルデイングであるという。山形県出身。東京帝大=東京大学卒・日本建築士学会会長を務め、昭和58年2月2日94歳で死去。  地震の時の力の吸収方式の違いで丸石ビル=剛構造。霞が関ビル=柔構造=(五重塔がヒント) そのほかには免振構造などがある。

現在、丸石ビルは大洋商会が管理している。ビルの創業当初は一階に輸入販売代理店をやっていた大洋自動車の米国GM自動車のショールームがあった(元国際興業社主・故小佐野賢治が働いていたという)。
2000年(平成10年)に移設したライオン像


そして日本の陸軍に軍用自転車(実用自転車)を納めていた兄弟会社の丸石商会(丸石自転車)=丸の中に石のマークの石川商会から屋号を変更。が2階に本社を構えていた。陸軍の自転車部隊は銀輪部隊と言われていた。太平洋戦争時マレー半島において銀輪部隊は1日に100kmも走破する為にわずか70日で英軍を蹴散らしてシンガポールを陥落させたという。当時の自転車は軍需産業でもあった。

大量発注の為、溶接の甘いB級品でも納入を通過させていたと当時、陸軍の海外補給物資担当者の回顧録がネット上に載っていた事がある。海外派兵が急展開の為、補給物資の絶対量が間に合わない為、現地修理できると判断しての事らしいが、国産車は海外品に比べて品質が良かったので、民生用の自転車で軍用という特別仕様車ではなかった事が少々驚きでもある。

ビルの名前の由来でもある。日本では長い間、老舗ブランドであった丸石自転車は03年に架空増資などの株詐欺集団事件で被害にあい倒産。筆頭株主であった大洋商会の株券は紙くずになり大損をした。現在、丸石自転車というブランドは新会社で再建されたが中国企業に転売されている。

当時のビルの6階には日本ビクターの録音スタジオ(RCAビクターの頃)があったという。当時としては超モダンな美術館のようなビルであった。

古いビルは保守管理と維持がされなければ朽ち果てていく運命にある。東京空襲で焼夷弾などの被害を受け、車の排気ガスで真っ黒になった無残な外壁に、初めてリフォームの手が入れられたのが平成8年である。
それ以前には平成6年に木の窓枠をアルミサッシに変え、ウインドウファン(窓に付けられたエアコン)の撤去などは行われていたのであるが、内部暖房は重油のボイラーで蒸気を循環する方式。ウインドファンは夏場になると熱交換冷却で出る水滴が雨だれのように歩道に降り注ぎ、きわめて評判が良くなかった。その後、窓型は撤去され、エアコンは室内個別の冷暖房方式に切り替えられた。窓型エアコンは美的外観も悪かったが、屋上にエアコンの屋外機を集中配置して配管は壁に少々、目立つが、現在は設計当時の外観に近い容姿を維持している。

リスの両膝の足しか残っていなかったのを復元した。


外壁にはエアコンの撤去の跡やらで無数のボルト穴の補修痕で汚れ放題であった。平成8年頃に、私は縁があって、えぐれたり、ひび割れた真っ黒な外壁をビル洗い屋が洗浄して白くなった頃、外壁の補修を始めた。建築石材の取り付けが本業であるが、私の専門外であったが彫刻も補修できる人がいないということで、半分ボランティア的なスタンスで始めた。1週間程、試行錯誤の末、彫塑という技法で今の色や素材の形に落ち着いた。

彫刻の多くは亀裂欠落が多く発生していた。まともな形をしているモノを写真に収めて。それを参考にしながら修復をした。写真のリスも足だけしか残っていなかったのを修復した。足の周りは草花の葉である。欠けて無くなった彫刻を一つ一つ手彫り風に復元した。茶色の別館がある室町通り(日本橋三越本店)側が本来の正面玄関である。


2002年3月に国の登録有形文化財になった。

現在はライオン像が置かれている北側の玄関が本館の出入口。実はライオン像は現在のビルの裏側(南側)の2階部分のアーチ型の窓のところに、1頭づつ独立してアーチの専用の窓の台座に4頭が並んで鎮座していた。今川橋という名前だけが残る、今は埋め立てられて無くなった龍閑川があって、当時はその川面に雄姿を映しだしていたという。

移設する時は大変であった。3m程の高さにあった壁に埋め込まれていたライオンのシッポを石材カッターで解体。足場が狭くて落下の危険性もありながら大変な状態で取り外した。後は4人がかりの手作業で簡易型3本柱のクレーンを作っでチエーンブロックを使って100kg近いライオン像を2階から降ろして移設した。

4頭のうち2頭はまだ館内に保管されている。ライオン像の表面がタテガミや鼻が欠けて剥離したのを修復した。今でも建物の裏側は表側と違って手入れがされていない為に崩落が激しい状態である。
聖人(聖職者・キリスト?)


平成10年頃にライオン像を2頭、現在の玄関に移設した。石種は黄竜石(きたつ石)。総称:竜山石は柔らかい凝灰岩で、青竜(あおたつ)石、黄竜石、赤竜(あかたつ)石と3色ある。当時の正門玄関に赤竜石が使用されている。内部のタイルや階段なども修復。

外壁の彫刻など200カ所以上を修復した。丸石ビルは1999年に長期にわたって維持管理がされているということでBELCA賞(ロングライフ部門)を受賞2002年3月に国の登録有形文化財になった。
1999年BELCA賞


3年ペース位で化粧直しや手入を行っているが、彫刻の剥離や崩落の危険性は無くなった訳ではない。ある人はカメラに収めるには、汚れ古びた苔むす表情の方が価値があって良いとのたまう事がある。(上記3枚目の写真)。しかしながら、建物の価値を維持するためにも、手入れを怠るわけにはいかない。

古い建造物は補修管理などが近代ビルに比べて数倍大変なのである。欧州の石の文化の手厚い保護政策に対して、日本は木造建築が主力である為か文化遺産の認定はしても補助金はびた一文出さないと云う文化財保護政策の後進国である。国の文化財と言いながら、ビル所有者の負担で管理しろという。価値のある多くの建造物が消滅の危機に瀕している。


無機質でシンプルな表情の近代ビルに対して建築家やビルオーナーの建築アートに対する愛着と云うのか遊び心と云うのか美術コレクター的と云うのだろうか!所有者のコダワリや設計者の心意気。この建物が好きで当時からテナントとして利用する企業の人達やビルを訪れる人達の心のビタミン剤と云うのか癒し効果としてのヒーリングアート。


この建造物はパワースポットの役割をも果たしてくれている。私自信が修復に携わっていながらも毎回、不思議なエネルギーに包み込まれる。穏やかな気持ちになり、自然に手が動く、力が湧き出てくるのだ。私自身が癒されているのだと思う。
修復の初期の頃などは66年間も彫刻の修復の手が入らなかったのだから、彫刻達が歓迎してくれて、私の手を導くように、ここはこう直すんだよ!とばかりに手が勝手に動くような感覚が伝わって来た。私は、一種のトランス(催眠誘導)状態に陥り、夢中になって修復作業をしている事が多かった。不思議な出会いと縁でもある。当時建築に携わったであろう職人達の熱い想いのエネルギーが身体を駆け巡った。着工は1929年世界恐慌の時代である。職を失いかけた、優秀な職人も土工さん達も飯が食えるぞーと言う一声で大勢が集まったという。3年間も拘束される建築現場。モノ作りが好きなアート系の職人にとっては至福の時間でもあったと思う。不景気で不安な時代に宗教色の強い建造物は訪れる人達に、どのような影響を与えたのであろか威風堂々と構えて、勇気と希望と精神的なよりどころの癒し効果は絶大であったのではないだろうか? 
それに比べて、なんて冷たくて無機質な近代建築はシャープでスマートであるが、ストレスを感じる。居心地の良い空間ではないのだ。本来、人間はアナログな生活スタイルが良いはずである。デジタルな環境では発狂する。携帯電話など電磁波が脳を狂わす。言い過ぎなのかな? 少なくとも、タイミングがずれるなど変、最近、異常な事件やアクシデントが多すぎないか!

電車・電気自動車・電化製品といったオール電化の時代。便利さと引き換えに不健康な生活スタイルに疑問を感じなくなる麻痺した文化の時代とは言い過ぎなのだろうか!ロハスな生活スタイル。スローフードな食べ物。東京駅だってレトロな建物が復活し初めている。癒しスポットの必要性が価値を持ち始めている。丸石ビルデイングの用な建造物が再び脚光を浴びているのだ。 
オッとと!少々エキサイト脱線してしまった。癒し効果のある丸石ビルの話に戻らなければいけない。化粧直しの際、壁石の色を実は一つ一つ濃淡を意識して変えてある。同じ濃淡のないベージュ系で仕上げると安っぽい近代建築になりかねないので、積み重ねた石の個性を出す事で平坦な壁ではなく立体感と歴史が感じられる演出でもある。個性とか演出は邪道だと言う人はいると思うのだがこの建物と会話しながらの結論である。

丸石ビルのテナントの企業に採用されて、初めて訪れた人の中には圧倒的な存在感に足がすくんで中に入るのをためらったとまで言われたが、居心地が良いという。是非とも素晴らしい至福の時間を堪能していただきたい。  次回は個性的な彫刻達の紹介を予定。(JR神田駅南口より徒歩4分)


ご感想ご意見などはコメントをクリックしてお書き込みください。

2010年6月20日日曜日

音楽療法で元気になる!



 音楽療法とは音楽を聞いたり演奏をしたりする事で、心身の健康を維持したり回復を促す効果が期待できる療法です。クラシック音楽をBGMに使用で学習効果も期待できます。

音楽療法のきっかけは、第二次世界大戦中の米国の野戦病院で、音楽を流したり、演奏させたりしたところ治療の効果が早まったという研究から発展・応用されたものです。

医学的な治療対象としては、認知障害者、老人、発達障害者、メンタルヘルス、肉体的障害者、不登校児、学童、幼年期、薬物乱用者、神経障害者、他となっている。


音楽療法は必ずしも病的な人だけに応用しているわけではなく、日常生活においては精神的疲労回復。ストレス解消に良い。ストレスをためる機会が増えている現代人は、自分は健康であると自負している人もいるが実はストレス社会のまっただ中にいる為、半病人が増えているのである。
我慢をして人間関係を良好に保とうとしたり、パソコンやTVゲームなど寝る直前までやるなど長時間やりすぎ、夜更かしで寝不足や不規則な生活が疲労の原因にもなっている。特に職場などが変わったり、学生などの新人が環境に慣れない不自由さから慢性疲労化しやすい。
通勤ラッシュ・仕事・スポーツなどの肉体的な疲労。欧米型の食事=コレステロールのたまる肉食中心の食事や菓子類で糖分の取りすぎ=食事の偏りが脳波を乱し心身に与える影響が大きいという研究がある。

音楽療法は身近にある音楽で出来る自己治療法としてもお勧めです。
使用する音楽は基本的にはクラシック音楽を活用します。

効果が確認されている報告としては

1.血圧、呼吸、脈拍、新陳代謝、筋肉の運動に変化が起こる。(運動能力を高める)   2.音楽は注意を喚起し、集中の時間をのばす。(学習効果が上がる)  3.音楽はイマジネーションと知性を刺激できる。(創造力を強化できる)   4.音楽は気持ちの混乱を鎮め、より冷静な行動を引き出させることによって、場の雰囲気を変えることで平常心を維持させることができる。(落着きが出る・リラックス効果)       

ストレス解消に(リラックス時に)
グリーグ『ホルベルグ組曲』  バッハ『G線上のアリア』  パッヘルベル『カノン』  ベートーヴェン『交響曲第6番 第1,2楽章』  ヴィヴァルディ『四季』  モーツァルト『フルートとハープのためのソナタ』

不眠症の人に(寝る時に聞く)
シューベルト『アヴェ・マリア』  シューマン『トロイメライ』  バッハ『G線上のアリア』   パッヘルベル『カノン』  バーバー『アダージョ』

消化不良の人に(食事の時に聞く)
グリーグ『ラスト・スプリング』   ショパン『ピアノ協奏曲第1番』  テレマン『食卓の音楽』   ヴィヴァルディー『リュートのための協奏曲』  ヘンデル『ハープ協奏曲』 『フルート・ソナタ』   マルチェロ『リコーダーのためのソナタ』  モーツァルト『フルートとハープのための協奏曲』

肉体の活性化に(元気がない時に)
シューベルト『ミリティア行進曲』   シュトラウス『ラデッキー行進曲』  ベートーヴェン『トルコ行進曲』  メンデルスゾーン『真夏の夜の夢』  ロッシーニ『ウィリアム・テル序曲』   ワーグナー『ディー・マイスター・ジンガー』
                                               
シューベルト

憂うつ症、心配性の人に(不安な時に聞く)
ドヴォルザーク『交響曲第8番』   ベートーヴェン『ピアノ協奏曲第5番』  ヘンデル『水上の音楽』 『メサイア・コーラス』   メンデルスゾーン『交響曲第4番イタリア』  モーツァルト『交響曲第35番』   ラフマニノフ『ピアノ協奏曲』

うつ病・うつ状態には、バッハ、ヴィヴァルディ、モーツァルトの作品全般が特に効果的であるそうです。旧約聖書『サムエル記』の中にダビデはサウルのうつ病を竪琴で治したとされる記述があります。




怠け症の人に(やる気を起こす時)
ハイドン『トランペット協奏曲』  プロコフィエフ『キジェ大尉』  トリス『ハンガリア狂詩曲』   リムスキー・コルサコフ『シェエラザード』  レスピーギ『古代の舞踏曲とアリア』 『ローマの杖』   ロドリーゴ『アランフェス協奏曲』

自信喪失の人に(落ち込んだ時に)
R・シュトラウス『日の出』(”ツァラトゥストゥラはかく語りき”より)  ブラームス『交響曲第2番 最終楽章』   ベートーヴェン『ピアノ協奏曲第5番』  ベルリオーズ『交響曲イタリアにおけるハロルド 第3、4楽章』

夢幻世界との接触に(ロマンチックな気分に)
クライスラー『ユーモレスク』   ドビュッシー『月の光』   ヴィヴァルディ『オーボエ協奏曲』  ブルック『スコティッシュ・ファンタジー』  ラヴェル『パヴァーヌ』  ワーグナー『宵の明星』(”タンホイザー”より)
愛と信仰を育てるために(愛を語る・信仰心に浸る時間にリラックス)
グリーク『われ汝を愛す』   バッハ『主よ人の望みの喜びよ』
パバロッティ『オーソレミオ』   フランク『パニス・アンジェリスカ』
メンデルスゾーン『ヴァイオリン協奏曲』   ラフマニノフ『愛のテーマ』
ワーグナー『リーベシュタット』(”トリスタンとイゾルテ”より)

思考力を明晰にするために(アイデアが出ない時や学習効果をあげたい時に)
アルビーノ『協奏曲全集』   ウェーバー『オベロン序曲』   ブラームス『ヴァイオリン協奏曲』
スカルラッティー『チェンバロ・ソナタ』  バッハ『ブランデンブルグ協奏曲』
テレマン『三つのヴァイオリンとオーケストラのための協奏曲』

※音楽を聴く時の音量はどうするのか、大きすぎてもダメである。会話に支障のない音量で、学習の時はBGMとして静かに、寝る時は、できるだけ音量を小さく。


ブラームス




言って見レビアの泉

音楽の効用には個人差があります。食べ物に好き嫌いがあるように、クラシックが嫌いという人も、食わず(聞かず)嫌いの人も当然います。要するにクラシック音楽だけが効果があるわけではなく、自分が好きな現代曲=ポップスの中にも邦楽の中にも各国の民族音楽の中にも、聞く本人がリラックスする曲は沢山あります。


ビートルズの曲はクラシックの次におススメです。そして、雅楽などの古来からの曲もDNA(遺伝子)を適度に刺激してくれる。痴呆症の方には幼少のころに聞いた童謡や唱歌などを聞かせると徘徊するのが減ったとか行動が落ち着いたと効果が報告されています。通常の方の場合、流行歌などを繰り返し利用するには、歌が無い楽器演奏のみのほうが飽きが来ないようである。  


ご感想ご意見などはコメントをクリックしてお書き込みください。

2010年6月16日水曜日

タワシ健康法でかぜ予防・シワを取る

亀の子タワシ健康法
ワタシのタワシ健康法は、皮膚を鍛えて健康になる方法である。大型の亀の子タワシを用意して入浴時に、ゴシゴシと足のつま先から、頭の先まで、カラダ全身を石鹸やボディシャンプーで洗うだけのことで、健康になれるのだから、お気軽な健康法でもある。

※新しいタワシは硬くて肌には痛いので、フライパンで両面を焼き、焦がして、芯の先端を丸く柔らかくする=焼きたわし。軽石でこすって、先端を丸くしたりして、使うと良い。化繊のナイロンとかではなく昔からある天然の素材のタワシ(大・小)100円ショップでも売っているやつが良い。おしゃれなボディブラシなどは豚毛とかで刺激が少ない。特に女性は男性に比べて肌が弱いと思われがちだが日々、化粧などで刺激しているので軟弱な男子よりは肌が強いらしいのだ。最初は軽く泡だてながら肌を滑らすように洗う。2度繰り返す。慣れてくるとお湯だけで足から頭に向かってゴシゴシやる。必ず心臓から一番遠い足先から洗い始める。直線と回転を加え洗う。リンパ液マッサージ効果も出るので、肌がつややかになる。

効能=皮膚を刺激する方法は内臓も刺激によって鍛えられ、腸の動きをも良くし、血管のつまりや皮膚の毛穴のつまりの掃除にもなるので、老廃物を追い出すことにもなり、吹き出物予防、免疫効果が高まり、風邪もひかなくなる。

カラダ全身を刺激することで、血液やリンパ液の流れが活性化する。カラダのバランスが整えられるので入浴後は爽快感が出る。刺激療法(物理療法)は他にもたくさんあるので、今後も少しずつ紹介したい。
コツとしては出来るだけ、心臓から遠いところの、足のつま先から始める。背中などは、ひも付きのタワシや棒状の細長いタワシ・柄のついたタワシがあるので、それでゴシゴやる。タワシは歯ブラシと同じ理屈で,毛がねてしまったら、交換する。
洗うときは、円を描くようにクルクル回しながら、回転と直線を交互に交えて洗う。
ツボ刺激的に使う場合は、トントンたたく感じで、取りたい脂肪部分や増やしたい毛髪部分を適度に刺激してやると効果がある。
顔などは、目の周り、耳の裏側、首筋など集中して5回位ずつやると老化防止・シワ防止になる。
腰周りやお腹周りをゴシゴシやると冷え性も改善される。慣れてきたら、ヒザの裏側・脇の下も適度に刺激してやると見事な張りのある肌になる。ひじ・膝などもつややかになる。最初はヒリヒリ、後からつるつる肌が付いてくる。鏡も肌も自分自身も磨き上げるということが大事。

ストレスにも強いカラダができる。女性は肌が弱いから、角質層を痛めるのでとか、いろいろ、デリケートな肌は、いたわってなどと言われているが、ある意味でそうではあるのだけれど普段、厚化粧の方は、皮膚を必要以上に覆っている為、皮膚呼吸を止め、毛穴を化粧でふさいでいる、実はとても不健康な皮膚状態に置かれている。入浴せずに化粧も落とさずに寝るなどで、吹き出物の出来る原因にもなっている。
肌を鍛えると、冬場の厚着も改善され、化粧の乗りも一段と良くなる。朝晩2回やると効果的、刺激療法でもあるので、朝の目覚めもスッキリする。
今から、しっかりとセルフトレーニングだ! 慣れるのに、1週間位かかるから!
注意事項としては、皮膚の極端に弱い人、皮膚に炎症の起こしている人などタワシ刺激健康法に不向きと考えられる方は、やらない事。やる方は自己責任で!

勝手に言ってミレビアの泉

俳優の高橋英樹さんも30年以上愛用しているというタワシ健康法ですが、その他の皮膚刺激法としては、乾布健康法=乾いたタオルでカラダ全身をゴシゴシこすって摩擦熱を起こして、刺激し、血流を良くする方法。全身の皮膚を手でたたいて刺激する方法などあるが、特殊な快楽刺激療法としては、サドマゾで有名な女王様のお部屋などでは、お黙り! などと、一喝され、ムチで打たれ、ヒールの底で踏まれ、平手で殴られ、荒縄で縛られ、逆さ吊りにされ、ロウソク・プレーと称して、溶けたロウソクのロウで皮膚を刺激され、いたぶられて、女王様お許しを!とかなんとか言って、高い料金を惜しげもなく払って、快楽的刺激健康法でストレスを発散し、日夜いそしんでいる殿方も世の中たくさんおられると言うから、何が健康法なのか、はてな? と考えさせられるから、とても平和な世の中である。


ご感想ご意見などはコメントをクリックしてお書き込みください。

ニューヨーク健康法

ニューヨーク健康法てなに!・・・。ニュヨーカーのマイブーム? ちょっと欧米風に言っちゃいましたけど 本当は入浴健康法です。漢字表現を避けようと思って,やっちゃいました。筋肉柔らかくしようと思ったら、脳みそも柔らかくなったようです。
ニューヨーカーというか欧米人は、本当は、入浴嫌いだそうです。バスタブにお湯を張って入ることは、10日に一度位で、ほとんどシャワーで終わりで、その分と言うか、一日の回数は多いそうです。



疲労回復法の近道は、毎日、入浴を欠かさないことです。軽く、シャワーを浴びる程度でもOK。ニューヨーカーになった気分で毎日、続ける事が大事。気分転換の一つと考えてください。

シャワーは立ち姿勢の場合、心臓に負担がかかります。血圧の高い方や心臓の弱い方は注意してください。腰掛などを使ったほうが疲れません。体調に合わせて入浴してください。

効率の良いシャワー健康法は、カラダが風邪気味でゾクゾクする時や疲れ気味のときは、少々熱めのお湯を首の付け根に近い、背中の部分に集中的に浴びると効果があります。5分くらいが良いでしょう。

カラダの温度調整機能のツボがありますのでが血の巡りも良くなり、脳も活性化します。元気が出ます。シャワーは疲れ気味の間接部分に集中させるのがコツ。腰・ひざ・ひじ・お腹(おへその周り)。
最後に、温冷浴として足の平、左右に、お湯と水を交互にかけて刺激すると副交感神経が活性化して、免疫力が増します。

(要注意)高血圧の人や極度に寝不足の人は脳にも心臓にもダメージを与える可能性がありますので危険です。注意が必要です。体調によっては、入浴を避けたほうが良い場合もあります。

朝は目覚めの少々熱いお湯でシャワーを浴びて、一日のスタートをきりましょう。暗示効果として元気パワーが体にしみ込んでくる様子を強くイメージしてください。
寝る30分前のぬるめのシャワーは良いでしょう。
血液の流れを少しでも良くする、筋肉の張りを柔らかくする効果があるからです。シャワーを浴びる時、カラダから疲れがドンドン外に、流れていくとイメージすると効果的です。

寝る前にバスタブにたっぷりお湯を張り入浴する時、カラダが疲れているときは、ぬるめのお湯にゆったりと、30分くらいは入って、浮遊感を味わってください。好きな香りの入浴剤もリラックス効果があります。胎児が羊水の中にいるときの状態で、リラックスタイムを味わってください。好きな音楽BGMも聞ければ最高です。
通常の40度くらいのお湯の場合は、半身浴をお勧めします。古来から、風邪を引かない入浴法として伝承されております。(胸から上を出して、入浴することで半身浴といいます。)

熱めのお風呂の場合は、5分入って数分はバスタブの外に出て休むを繰り返して温冷浴をやってみてください。3~5回。循環器系が適度に刺激されます。
熱いお湯に入ったり、ほろ酔い加減で入ると、湯あたり現象でのぼせる場合がありますが、発熱や体調不良を起こす場合もあります。充分注意が必要です。大量の汗をかく人など、入浴後は水分の補給を確実にやってください。特にサウナなどの後は脱水状態になりがちです。ミネラル水やスポーツドリンクで補給をしてください。

勝手に言って見レビアの泉
半身浴は別名タイガース(阪神)浴とも言われています。アンチ阪神ファンは絶対にこの入浴法はやらないと言うことですが本当なのでしょうか! 
特に強靭(きょうじん)なカラダ造りに夢中だった現役時代のキヨ原選手は隠れ半身浴に夢中で解雇されたら、K1(キヨ・ナンバーワン)のプロレスラーになるともいってたとか?


ご感想ご意見などはコメントをクリックしてお書き込みください。

ストレッチング+柔軟体操で首・肩痛と目の疲れを取る

ストレッチングとは柔軟体操のことで、筋肉を柔らかく保つ為に特定部位の筋肉に強制的に一定の時間、力を加え伸ばしたり、静止したり戻したりして、柔軟性を維持しょうとするもの。

弾みをつけるのは避けて、ゆっくりと伸ばしたりと静止の強弱を加えてやる為極度に疲れきっている時や、体のかたい、ご老体の方には不向きです。
ストレッチングをやる場合、少々コツが必要で、充分カラダを準備体操で柔らかくしてから行うようにしてください。①首を左右前後にゆっくり曲げるゆっくり回転を加えて柔らかくします。各6回。続けて、首を右に傾け、右手を頭の左側に添えて右側にゆっくり、引っ張ります。腕全体の全重量を乗せるようにして20数えます。


ストレッチングは本来、反動と弾みは付けないのが基本ですが柔軟性を加味するという意味で、ここでは先に必要最小限の弾みと反動をつけて、最後は静止状態を維持するという変則な方法を紹介しています。


②次は、左に首を傾けて、同じように、左手で頭の右側を引っ張るようにして、腕の全重量をかけ、20数えます。次に、頭を前に曲げて、両手を組むようにして、腕の全重量を乗せて20数えます。これが1セットです。これを3セットやってください。

③カラダが柔らかくて、首の後方=頭の後方で、腕組の出来る人は、右に首を曲げるとき、両腕を右・左の順で乗せて、全腕の重量を右側頭部に添えて、20数えます。続けて左に頭を傾けて、同じように左腕・右腕と乗せて、全重量をかける、20数える。
同じ要領で首を前に曲げて、頭の後頭部に腕組するように全重量をかけて、20数えます。これが1セットです。これを3セットやります。















④上半身のストレッチングでは、足腰も疲れますので、足の屈伸、膝の回転、足を開いて膝の上から手の平を押すようにおさえこみます。左右5回交互に5回。足を大きく開いて、同じように左右5回・交互に5回。最後は押さえ込む様にして20秒間静止。
⑤足をそろえて、屈伸、腰を屈伸させて、最後は腰を中心に回転運動を加えます。床に座った姿勢で、両足をそろえて伸ばし、両手を足のつま先まで伸ばして、お腹を両ももに、くっつけるように,反動をつけて、10回やります。最後は20秒間静止。少々きついかも知れません。血圧の高い方はやめてください。
⑥今度は両足のつま先を両手でしっかりとつかみ、徐々に力を入れて行き20数えます。手を離して、5秒休んで、又、同じように徐々に力を入れて行き20数えます。手を離して5秒休みます。3回やって1セットとします。3セットやってください。
⑦今度は、同じ要領で両足を大きく開いてやります。20数えて。5秒休む。3回やって1セット。3セットやってください。
両足をつかめない人は、体の固い人か、お腹の固い人、お腹の柔軟体操を毎日やてください。お腹の柔らかさが健康のバロメーターです。便通を良くする為にも、日々続ける努力をしてください。朝起きて即実行。
最後の仕上げに、ゆっくりと立ち上がって、両手を腰に当てて右・左と回転運動を5回ずつ10回やります。両手を伸ばして屈伸運動、前後左右最後は回転運動を5回ずつやって終わりです。 筋肉がツルほどの疲れをためない様に、日頃から準備が必要です。ラジオ体操などを出来るだけ習慣付ける事が大事です。

カラダの固い人はこれだけでも、毎日確実にやってください。効果抜群です。腰痛防止・便通促進・目の疲れも取れます。

ご感想ご意見などはコメントをクリックしてお書き込みください。